ESゼミ先輩講座インタビュー画像 (M.Rさん)

先輩プロフィール

・M.R先輩
・新潟県立大学(24卒)
・2024年4月栄養関連食品メーカー入社予定
<内定実績>大手食品企業4社以上

M先輩流ES対策

Tsunagaru就活が提供する大手食品メーカーを目指す就活生のための超選抜コミュニティー、つな道場の道場生でもあったM.RさんにES対策についてお話を伺いました!

  1. 全ての設問に対して自分にしか書けない内容にこだわる
  2. 強みは「会社が求めている強み」と「自分の強み」を併せ持たせる
  3. 本選考直前は
    ①3月までに自分のESの基本の形を完成させる
    ②選考を受ける企業の絞り込みをし、各企業の対策を強化する
  4. 動画選考の突発的な設問対策には話し方や振る舞いの方が話す内容以上に大切
  5. とにかく行動することをやめない!そして先輩や周りの人たちに頼る事も大事

インタビューを通して具体的にどんなアドバイスを頂けたのか詳しく見ていきましょう!

ESゼミ事務局

就活お疲れ様でした☆
本日はMさんが就活を通して学ばれた事や後輩に伝えたい事など沢山お話を聞かせてください!
まず、ESにおける対策や状況を年間通してどんなことをされてきたのか教えてください。

M.R先輩

まず、就活に本腰を入れ始めた夏インターン時期はあいにく落ちが続きました。この頃は先輩の過去ESを見て準備していました。主にワンキャリアさんのサイト情報から収集して作っていました。

秋〜冬インターンから少しずつ選考が通り始めました。この時期は積極的にESを見てもらったり、フィードバックをもらう習慣ができていました。私はTsunagaru就活のつな道場生でしたので、主につな就の先輩メンターにESをチェック、フィードバックをもらっていました。

本選考時期には出したESの全体8割は通過するようになったと思います。この時期の感覚としてはかなり自分でも納得できるESに仕上がっていたと思います。

ポイントとしては自分にしか書けない様な内容、他の就活生との差別化を常に意識していました。

ESゼミ事務局

本選時には通過率80%まで上がったのですね!
秋以降、ESが突破し始めたとありますが理由はなんだと思いますか

M.R先輩

自分の本当の強みを言語化できる様になってからESが通る様になった感覚がありました。長い期間、ESに書いている自分の強みについてこれは本当に自分の強みなんだろうか?と正直悩んでいました。そこで先輩メンターから他者目線で「Mさんの強みは本当は⚪︎⚪︎じゃない?」と指摘されて見直す様にしました。

初めはその強みに違和感があったものの、これまでの自分の経験や成功体験を振り返ってみると、実際その指摘は正しいと分かり、かなり納得感を持って自分の強みに自信を持てる様になりました。

今思えば自分の強みにイマイチ納得していなかった時期は志望企業の求める人物像によせすぎていて、本来の自分の強みを置き去りにしていたかもしれない

強みを伝える際の大事な点は、「会社が求めている強み」と「自分の強み」を併せ持つことが重要だということに気がつきました。

ESゼミ事務局

本当の自分の強みとは自分がこう思う、ではなく実際これまで経験してきた実績や成功体験からあぶり出てくるものなんですね。感情ではなく事実を見ていく必要性がある事がよくわかりました。

これから本選考を迎える就活生の参考にお聞きしたいのですが、この1〜2月時期はどんな対策をされてきましたか?

M.R先輩

本選考前のこの時期の対策として大きく2点ありました。

1点目。3月までに自分のESの基本の形を完成させること
2点目。選考を受ける企業の絞り込みをししっかり対策をとること

です。2点目については私は50〜60社くらい候補があった社数を厳選して最終的には40社に絞って過去の設問を徹底的に研究し、準備をしていました。

ESゼミ事務局

有難うございます。企業の絞り込み調整は難しい面もありますね。捨てきれない企業があるとか、保険で受けてみようとか…。
Mさんはこの時期内定はどこからかもらっていたのでしょうか?

M.R先輩

いえ、本選考前の時期は1社も内定獲得が出来ていなかったので、正直メンタル面では辛い時期でもありました。と同時に、自分の確たる軸ができていた時期でもあるので、それで臨んだ結果、落ちた企業については相性が合わなかっただけ、と自分が悪いと責めて落ち込まないように割り切りの気持ちを持つ様にして立て直していました。自分に自信を持てる様、常に行動を繰り返し、止まることなく進むことを意識してきました。

ESゼミ事務局

マイルール的な確固たるものが自分の中に出来ていたのは強かったですね!他にもMさんがこだわってきたESにおけるルールはありますか?

M.R先輩

全ての設問に対して自分にしか書けない内容にこだわる!

ということですね。

ESゼミ事務局

自分にしか書けないものにこだわる、なるほど。
そもそもMさんは何か少し特殊なことを学ばれていたり、ご経験があったりしたのでしょうか?

M.R先輩

私は栄養学部だったので、逆に採用担当の方には「食に興味あるのが当たり前」という目で見られていたと思います。そして同じ学部の就活生は大勢いるので、似通った内容をESに落とし込むだけではダメだと思い、常に差別化することを意識していました。学んできた内容や経験そのものよりも、私は行動や結果にいたるきっかけと理由をとことん落とし込む、ということをしていました。

特別な経験がなくても自分の感情や行動に至った経緯、過程をしっかり落とし込み、自分の価値観を他者と差別化していく事がネタそのもの以上に大切だと思います。

ESゼミ事務局

わかりやすく教えてくださり有難うございます!
3大質問(ガクチカ・自己PR・志望動機)に対して攻略法を教えていただけますか?

M.R先輩

ガクチカと自己PRについては自分がその会社に入社した後の再現性をいかに伝えられるかが大事です。ここでは過去の学びや経験を元に信憑性ある内容かをアピールをします。客観的に読んでなるほど、確かに実現可能そうだ、と思ってもらうような内容にしました。

志望動機については自分の夢、目標とそれを目指すに至ったきっかけと理由を含み、他では無いその会社だから実現するに適している、という点を伝える様にしました。

職種別採用の場合、私は営業職を志望していたので、ガクチカと自己PRでは営業職で入社した後、自分がいかに適性があるかを過去のエピソードを交えてアピールしました。志望動機においては職種について十分理解しているかを伝えます。インターンシップや説明会で得た実体験と知識をもとに理解の深さをアピールしました。

ESゼミ事務局

詳しく教えてくださり有難うございます!
ちなみに動画選考への対策についてもMさん流のコツなんかがあれば聞かせて下さい。

M.R先輩

動画対策については、条件として一発撮り、直前にならないと設問がわからない、ということ以外で出来る準備を徹底しました。

まずは見た目、ビジュアル面の工夫です。
顔が明るく見える様にライトを使ったり表情を豊かに見せたり。この辺りは事前準備でしっかり対応できます。

次に小道具を利用することです。道具を使って良いという企業についてはフリップを予め準備しました。私は絵を描くのが昔から好きだったので、自分の個性を見せるという意味でも用紙には自分で絵を描きました。絵で見せると言葉以上に伝わりやすいのでオススメです。

時間がない場合や絵が苦手な人はフリー素材をネットから入手して貼り付けたりするのでも良いと思います。私も時間がない時はそうやっていました。

動画選考では突発的なものがあります。その場合、焦りやプチパニックで話す内容が薄くなってしまうこともあると思います。しかし、選考で見られている点はおそらく「話し方」や「伝え方」、「態度」なんじゃないかと思います。

どんなに話す内容が薄くても、話す順序立てが自分なりにできていて、想定外の質問でも落ち着いて話すことが出来ていれば選考が通る事もあります。

あと大事な点として、企業の求める人物像をしっかり把握しておくことです。動画選考では自分がそういった人物に見える様に少し寄せたり、振る舞うことを意識しました。

例えばある会社では「人と違う考えを持ってる面白い人」を求めているとします。そういう会社には明るく楽しげに話すように意識したり、ちょっとユニークな視点を伝えてみるなどしました。

話し方や振る舞いを工夫することで、内容が例え薄くても選考としては正解な事もあると思います。なので、質問内容などに引っ張られずに、こうした点を大事にすると良いと思いますよ!

ESゼミ事務局

すごく為になるお話を有難うございます!
それでは最後に後輩たちへメッセージをお願いします。

M.R先輩

まとめとして、私が就活を通して大事だったと思う2点をお伝えします。

1つめ。とにかく行動することをやめない!就活しんどい、辛いという時期はありますがそういう時でも行動は続けて欲しいです。あなたのその行動は必ず自信に繋がっていきます!

2つめ。先輩や周りの人たちに頼る事も大事です!遠慮しがちになってしまうけど、人を頼る勇気を持つのも大事。先輩の成功事例をよく聞いて自分も同じ様に真似て行動してみるのも効果ありだと思います。自分にその方法は実際合っているかどうか、行動しながら見えてきます。先輩たちの就活体験談は本当に参考になるので聴く体勢を持って、取り入れられる部分は積極的に取り組んでみてほしいです。

これからの本選考、身体に気をつけて頑張って下さい!!!

ESゼミ事務局

参考になるお話を沢山聞かせていただき有難うございました!

事務局より

お話を伺った際、とても柔らかな雰囲気をお持ちだなと感じたのと同時に、芯の強さと意思を感じました。先輩のESを拝見すると人柄をイメージしやすく、力を入れて取り組んできたこと、価値観や目標に一貫性があることがわかります。きっと採用担当者の方たちはESを読んでいて実際に会ってみたい、話を聞いてみたい、と思うだろうなと感じました。

先輩の就活体験は本当に参考になる、と最後に締めくくって下さりましたが、本選考前で目の前のことにいっぱいいっぱいになりがちな時期だからこそ、他者に頼り意見を取り入れることで冷静な気持ちになれるかもしれません。

ご自身のESを見直し、先輩からの学びが活かせる部分は積極的に取り組んでいきましょう!